春が近づいてきましたね。4月は新しい年度が始まる時期で、社会人の方や、学生さんは、引越しされることが多い3月だと思います。
そこで、今日は賃貸アパート(マンション)に実際に住んでいたのでメリット、デメリットをお伝えしたいと思います。
賃貸アパートの1階のメリットとは?
荷物が運びやすい
・引越しは、やはり荷物が多く何度も行き来することが多いと思います。重たい荷物を最上階まで持って上がるのは正直しんどいです。しかも、アパートなので、エレベーターがないアパートの場合、相当しんどいです。そんな中、1階はとても近く荷物の出し入れも早く済むと思います。
忘れ物もすぐに取りにいける
・ドアを閉めて、歩き始めている時ふと、「 鍵閉めたっけ?」「電気消したかな〜」などといった不安でもう一度戻ろうか迷うときありますよね?1階なら戻ってもそんなに苦ではありません。
多少足音を立てても気にしなくていい
・私の旦那さんは賃貸アパートの一階の一室にホームジムを作り、毎日筋トレをしています。ドンドン音を鳴らさないように気をつけていますがやはり多少は下に響くと思います。でも1階なので、下の階の人に気をつけ使うことなく筋トレする事ができます。
賃貸アパートのの1階のデメリットは?
人の目が気になる
・場所にもよりますが、うちの家はすぐそばが道路で、歩行者もいます。時間帯によって、学生さんが団体で歩いていたりするので、暑いからといって窓を開けっ放しにしたりすることはできません。ずっとカーテンを閉めておかないと部屋の中が丸見えになってしまいます。そしてリビングの奥が風呂場なので、もし裸でリビングに出てきてしまったら、外からも丸見えになってしまいます。
泥棒や下着泥棒には気をつけて
・私は経験ないですが、ベランダの前を歩行者が通るほどの近さなので、やはり窓やカーテンを開けていたら目立ちます。下着も手を伸ばせば届く位置にあるので、なるべく取られて困るものは届きにくい場所に干すようにします。そんなことはないと思いますが、先にすこしでも防御しておくことで、事前に防げることはしといた方がいいと思います。
川の氾濫や土砂災害に注意して
・なかなかイメージつかないかもしれないですが、目の前が川!といいたアパートも多いと 思います。実際に私たちも川の前で、昨年の10月、大雨で川の水が今にも溢れそうになって避難するということがありました。自分たちの目の前で こんなことが起きるなんて想像もしていませんでした。川が氾濫したら、1階は水が流れて来ます。床が水浸しになることもあると思います。これは一戸建てでも同じ子が言えますが、一戸建てだと最悪2階に避難することもできますよね。でも賃貸の1階なら、逃げ遅れたら水浸しで危険なことになることもあります。
まとめ
一階に住むに当たってメリット、デメリットはありますが、いろいろあることを頭に入れながら、ご自身で住みやすい場所をお探しください!