このブログを読んでいる方は結婚が決まっている方が多いのでしょうか?この度はおめでとうございます!
これからの方も参考にしていただき、お金をためて貰えれば嬉しいです。
結婚式ってすごくお金がかかりますよね!
実際ブログを書いている私も455万ほどかかりました(TдT)
だけど、結婚式をあげたからこそ、もっと安くできたところあったねと感じたので今から結婚をされる方に少しでも参考になればと思いこの記事を書いています。
そもそも私達がこんなに金額が高くなった理由は人数が多かったからです。
83名のゲストをお招きしました。
<人数分お金が発生する物>
一人につき
○お料理(基本プランでで12000円〜✕人数)例えばお肉はグレード高くしたいときは+3000円✕83名など
○ウェルカムドリンク(1000円〜人数)
○フラワーシャワー(500円〜✕人数)
○テーブルに置く花(テーブルの数✕5000円〜✕人数)
○ウエディングケーキ→(1000円〜✕人数)
○招待状(500円〜✕人数)→家族で来られるところは家族で1枚
○卓上メニュー(200円〜人数)
○席札(150円〜✕人数)
○席次表(700円〜✕人数)
○引出物(3000円✕人数)(5000円✕人数)
○引菓子(1500円〜✕人数)
○プチギフト(300円〜✕人数)
※式場によって金額が変わりますので、あくまでも私が挙げた結婚式場(ゲストハウス)でのだいたいの1番安いプランです。
参考までにと思って下さい。
これだけでもすごいお金ですよね!
では、安くおさえることができるものを紹介していきます。
①ジュエリー→ティアラを式場でレンタルすると約3万円ぐらいでした。私は義理姉がティアラを貸してくれたのでそれを使いました。実際いいものと比べるときりがないし、ゲストはどんなティアラだったかほとんど覚えていません。ウエディングドレスを着るとどんな女性でも綺麗です!なので私はジュエリーよりドレスの形などを中心に選びました。
②インナー→ドレスの下に着る補正下着は販売になります。上下で約3万ほどしました。これも、下着専門店などで購入しても可能だと思います。
③メンズシャツセット→セットで約1万8000円でした。白のシャツは誰でも切れるように腕周りが太めになってました。タキシードを脱がなければそれでいいのですが、私の旦那さんは筋肉を見せたかったので、もう少しサイズにあったシャツを違うお店で購入しました(店だと4000円ぐらいで買えます)
④写真撮影→友人や家族に頼むのもいいでしょう。がしかし、チャペルのときなど着席しないといけないときプロなら色んな角度から撮ってくれます。両親の涙の瞬間や感動場面もしっかり写真に収めてくれますので、1番安いプランで私は頼みました。そしてセットでついてくるのがアルバムです!これがすごく高いです。枚数を入れようとすると30万ほどします安いプラン(14万)にしてあとは写真屋さんで自分で好きな枚数を入れて作りました100枚ぐらい載せても1万円代で作れましたよ!
⑤ビデオ撮影→私は兄がいるので頼みました。映像系がすごい高いのでおさえたらだいぶ変わります。
⑥招待状、席次表→インターネットなどで注文もできるようです。自分で印刷する方が安いですが手間はかかります。
⑦プチギフト→だいたい300円が平均です。私はキャンドルにはまっていたので、キャンドル教室で安くしてもらって手作りしました。
式場によって割引があったりもしますので、お二人でよく考えて決めてくださいね♪