今月家を契約しました。
モデルハウスと注文住宅の両方の話を聞きに行き、結果的には注文住宅を購入する予定ですが、注文住宅がいいというわけではありません!!
私達家族には注文住宅がいいと思っただけで、両方共に良し悪しがあります。
家族にとって住みやすいと思った方を購入すべきだと思います!
そこで、私が実際に感じた両方のメリットとデメリットを記入しますので、参考になればと思います。
<モデルハウスのメリット>
○低価格で購入できる→購入してもらいやすいようにある程度金額を抑えてくれています。売り手は、買い手のことを考えてアピールしてくれます。
○プロが作っている→建築家が設計しているのですから壁紙などおしゃれです。テーマに合わせたデザインを考えて作ってくれています。
○家電がそのまま貰える→モデルハウスを公開しているので、実際にテーブルや電気、エアコンなど設置してあります。
○窓は防犯設備も考えた二枚ガラスだったり、耐震性に優れている→特に新築のモデルハウスは、細かいところまで考えてくれています。
○値引きしてくれる→部屋がどんなに良くても高いと購入してもらえませんから、買ってもらえるようにそれなりの金額にしてもらえます。
○手続きしたらすぐに住める→本来家をたてるのに3,4ヶ月以上はかかりますが、モデルハウスだと、ローンの審査が通って土地の売買契約が終われば早くて1ヶ月程度で住めます。
○外観に木なども植えてくれている→その家が素敵に見えるようにこだわっています。
<モデルハウスのデメリット>
○建築家の遊び心満載の家もある→掘りごたつのついた家や、子供の隠れ部屋などアンティーク風などテーマに合わせた家もあるので、よし悪しですね。
○間取りが選べない→安くおさえるために、部屋が小さかったりするところもあります。
○インスタやネットに間取りやモデルハウスの写真が載せられている→調べると誰でも見れるようになってます。
○自分以外の人も見学に来ている→モデルハウスはたくさんの人に見てもらうことが大切ですので、一日中電気をつけて公開しています。雨の日も関係なくたくさんの人が見に来ています。
<注文住宅のメリット>
○間取りが1から決められる→趣味の部屋など好きに決めることが出来ます。
○1から考えなくてもセットプランもあります→1から決めるのはめんどくさいけど、「ここはこうしたい!」という人にオススメです。ある程度モデルハウスのように間取りを決めてくれて要望も聞いてくれます。そして金額が決まっているので安心。
○要望を聞いてくれる→「やっぱりこうしたかった。。。」ということがないように丁寧に細かいところまで話を聞いてくれます。
<注文住宅のデメリット>
○電気やエアコンはついていない→賃貸やモデルハウスには付いている電気なども注文住宅なら付きません。当たり前ですが。
○約半年ほどかかる→お申込み→土地の売買契約→建築工事契約→着工→金銭消費貸借契約→内覧会→お引き渡しといったナガレなので結構かかります。
○何度も打ち合わせが必要→お客様の要望を聞き、建築家がそれを考えて次の週に話し合いが繰り返しあります。
以上です。
あくまでも、私が感じたメリット、デメリットなので、その他にもたくさんあると思いますので、よく考えて購入してくださいね。