式場との流れをお教えします。
私たちは9月に結婚するのでその流れになります
式場によって打ち合わせる順番は変わってくると思いますがなんとなくの流れを紹介します。
1月ご成約後、ウエディングブックについて説明を受ける
・分厚いブックをいただきました。このブックにいついつまでにすることや、次の打ち合わせに何をするのかなど書き込んでくれます。
2月〜5月まず初めに行うのは、
○ドレスショップ訪問→好きなタイプの形などしっかり伝え用意して頂きます。希望のドレスがないときは取り寄せてくれます。何度も何度も試着しゆっくり決めました!
3ヶ月ほどかけてドレス選びを行います。その間は、式場に行くことなく、特にすることはありません
ステップ1 さあ、1回目の打ち合わせは案内のみ
5月(ご成約してから3ヶ月後に久しぶりに式場に行きます)
まずは前撮りや料理、引き出物、挙式スタイルなどの案内があります。
実際に決めるのではなく「こんなんがあるよ〜」とパンフレットを見せてくれるだけで、実際に決めるのは、もっと後です。
最初はとにかく案内の話ばかりです
(約3時間ほど)
ステップ2 具体的な細かい内容を決める
6月
○料理、飲み物決定…ウェルカムドリンクやお酒、ワインを実際に飲んで何にするか確認する。
○フォト、ビデオ決定…写真担当の方が現れて、説明を受ける
○装花、ブーケなどの決定…花担当の方が現れて説明を受ける
○ウエディングケーキ決定…シェフが現れてどんなケーキに死体日要望を聞いてくれたり、どのように作るか相談する。
○引き出物、引き菓子の決定…担当のプランナーさんと相談する
○席札・メニュー・席次表をどのデザインにするか確認する
○挙式進行・披露宴進行・演出の相談…プランナー+演出担当の方と相談する
(約5時間半ほど、途中休憩あり)
_____________________________________
6月末
メイクリハーサル、前撮り撮影…実際にメイクしてもらい当日どのようにするか話し合ってその日に前撮りも行います
ステップ3 打ち合わせ
7月
○披露宴進行の打ち合わせ…プロフィールなどを事前に考えてきて司会者と話をします
○披露宴BGMの打ち合わせ…曲を決めます。当日CDを流しますが、著作権があるためレンタルCDは使えなかったです。流したい曲はCDを購入しなければなりません。式場で用意してくれる曲の中からも選べます。
○引き出物、引き菓子最終数量の決定…招待状の返信が集まり当日の人数が確定してからです。
(約3時間)
ステップ4 2週間前に行うこと
8月〜9月
○当日スケジュールの説明
○人数の最終決定→請求書送付
(約2時間ほど)
______________________________________
1週間前
お支払い ご請求金額を振り込む
______________________________________
1周間前〜3日前
○持ち込み品の預ける
______________________________________
簡単にしか書いていないのでまだまだあると思いますが、ざっとした流れです。
素敵な式をあげてくださいね♪