こんにちはみんちです。
ただいま妊娠9ヶ月(33週3日)になります。
今日は産婦人科の検診前に母親学級に参加してきましたので、
どんな内容だったのか紹介していきたいと思います。
本当は月曜日に母親学級があったのですが、雨で徒歩の私は行くのを断念したので、助産師さんが特別私のために、勤務外に話をしてくださりました。
なので、全体向けではなく私のことについての話をしてくださりました。
それでは、教えてもらった内容を少しずつはなししていきたいと思います。
体重は減らないけど増えないように食べる内容を変えて!
GWで2.5kgも増えてしまったので、気をつけるように言われました。私の場合は急激に体重が増えたせいか、足と指がすごくむくんでいるので、なるべく塩分は5以下にするように言われています。
・納豆はタレを入れずに大根おろしを混ぜて食べる
・納豆ごはんなどにしてしまうとよく噛まなくなるため、別で食べるようにしましょう。
・もずくなどの汁にも塩分などにも結構入っていることもあるので、裏の栄養成分をよく見てください。
・離乳食で薄味を作ることになるから今からその味になれるとよい。
むくみがすごいので、あまり運動はしないで!
・体重を減らすためには、歩くことが大切ですが、体重を支えるために足に負担がかかっているので、あまり歩いてしまうと、余計にむくんでしまう恐れがあるので、わたしの場合は体を休めるように言われました。
・37週までは、早産になってもいけないので、しっかり体を休めながら安静にするように言われました。
・テレビやネットでスクワットをすると良いと言われていましたが、全くスクワットをしたことない人がすると、反対に腰を痛めてしまうこともあるので、無理はしないことが大切である。
・ご飯を食べるとき、テーブルだと足がむくむので、床に座ってあぐらをかいて食べるなど行儀は悪いが工夫して食べてね。
寝るときは抱き枕をやクッションえお足に挟んで!
・仰向けにならずに必ず横を向いて寝るように
その際、足を閉じていると圧迫されるためその際、間にクッションを挟むと良い。
抱き枕をわざわざ買わなくても、毛布を細長くして紐などでぐるぐる巻きにする事で、補うことができるので、とにかく足に何か挟んで寝るように言われました。
入院グッズについて
必要なものはこんな感じです↓
病院によって多少違いがあると思うので参考程度でお願いします。
・フェイスタオルは、出産後に出血などを拭き取ったりするので、ペラペラの捨ててもいいようなタオルがいいそうです。
出産後に帰ってきて洗ったりするのは大変なので、捨てられるようなのがいいとのことです。
・スリッパは健康サンダルのような爪先のスリッパはやめてください。
・生理用のパッドは、産後に使うためのもので超ウルトラ夜用がおススメ。3時間おきに取り替えるので、全部で40枚ほど必要!(4日間入院)
・お産用パッドは破水した時まど大量の水が出たりもするそうなので、分厚いものに
なっているそうです。
・母乳パッドは、母乳が出てから使うものなので、箱ごと持ってこなくても、ジップロックに何枚か詰めて持っていくほどで良い。
・ペットボトルにさすストローは、100均で売っているキャップ付きの蓋が閉まるものがおすすめ。
陣痛について
<分娩第1期>
(10分毎の陣痛が始まりし子宮口が前回するまで)
・強い痛みを感じてから、次の強い痛みを感じるまで時間を測る。
この間が10分間隔ぐらいなら、産婦人科に連絡するとのこと。
だいたい、10〜12時間
<分娩第2期>
(赤ちゃんが生まれるまで)
・子宮口が10cm開くまで
・陣痛が7分間隔になってくるそう。
だいたい2〜4時間
<分娩第3期>
(胎盤が出るまで)
10分から20分
まとめ
わからないことだらけのみんちでしたが、少し解決しました。
皆さんもわからないこととか、気になることはどんどん助産師さんに聞いて不安を取り除くことがいいと思います!