
親は誰しも子どもの幸せを願いますよね。
その中で、できれば「賢い子どもになってほしい。」
と思うママやパパもいるでしょう
私も妊娠して将来どんな子どもに育つのだろうと楽しみにしているママの一人です。
別に有名大学に行ってほしいという気持ちはありませんが、
間違った生き方だけはして欲しくないと思います。
頭がいいからと言って、間違った方向に行かないというわけではないです。
頭の良い政治家が転落しているのをニュースで何度もみていますからね。
でも、頭が良ければ選択肢は増えるし、お給料もそれなりにもらえます。
頭が悪いより賢い方が断然いいのは間違っていないと思います。
先に言っておきます。

私の旦那さんが賢いのです。

私は旦那さんが賢いから好きになったわけではありません。
むしろ、本当に賢いの?と思うほどの性格です。
ここで、ちょっと旦那さんの性格を紹介しておきます。
有名大学に出た旦那さんの性格
大学は?
日本の国立大学の3本の指に入る大学を出ています。

嘘ついてるのでは!と思う時があります
見た目は?
少しチャラい顔しています。ぱっと見は賢いとは思えません。
ザ・真面目というタイプには見えません。

趣味は?
◯筋トレ好き
昔から興味があると全て揃えてしまい、のめり込むタイプのようです。

毎日欠かさず筋トレをしています。
◯ゲーム好き
今もですが、特に小さい頃から大学までずっとゲームをしていたようです。
一日中ゲームをしていたこともあるとも言ってました。

◯スニーカー好き
ナイキのスニーカーが好きで新しくてかっこいいのが発売されるとすぐにかおうとします。
頭の良い子どもに育てるには?
三つ子の魂100までというように、
小さい頃から、英語を習ったり、お受験させたりしている母親がいますね。
どのように育てるべきなのか悩みますよね〜。
私も生まれてくる子どもをどのように育てようか悩んでいました。
元保育士ということもあり、子どもは遊びから学ぶものだと考えていますので、
小さい頃から勉強を無理矢理させたいとは思わないですが、旦那さんが賢いのに、私そっくりになってしまったら、それはそれで嫌だな〜と思いながら、実際に旦那さんのお義母さんはどのように育てたのか聞いてみました。
では、これから本人とお義母さんから聞いたことを話していきたいと思います。
小さい頃からお受験させてた?学校は?
小さい頃は、全くお受験もさせていなかったようです。
学校も、町内の幼稚園、小学校、中学校に通っていたようです。
お義母曰く、「あの子は、ずっとゲームをしていたわよ!」と言ってました笑

自分から勉強しようとなる
ゲーム好きな旦那さんは、どうしてもお金がほしくて、母親にゲーム機を買ってくれと頼んでいたようです。
母親は、「買ってあげてもいいけど、成績が良かったらね。」
この一言だったようです。
旦那さんはどうしてもゲームがしたくて、絶対良い成績をを取ってやろうとがむしゃらに勉強したとのこと。

お陰でイヤイヤ勉強をするものの続かずに
適当に勉強をしているふりをしたり、
手を抜く方法を考えるようになりました笑
やっぱり趣味と一緒で、自分から勉強しようという気持ちになると強いですね。
話を聞いた結果まとめてみた
1、母親ばかりが一生懸命すぎると、子どもはついてこない。
2、趣味と一緒で、勉強も興味が出た時にすること(興味が出るように持っていく)
3、もので釣る(なんでもってわけではないけど、ご褒美も必要ってこと)
感想
いかがでしたか?
これは、あくまで私の旦那さんとお義母さんの体験談ですので、絶対に正しいというわけではありませんのでその辺はご理解ください。
このブログは、自慢でもなんでもありません。
なんといっても、私が賢いわけではないですから笑
私も、もうすぐ母親になるので、同じように悩む母の一人です。
皆さんと一緒に悩んでいましたので、体験談を聞いたので、紹介しました〜!
将来の子どもが素敵に育ちますように(*゚∀゚*)