妊娠して、すぐにやってくるのがつわりです。
つわりは人それぞれで、
全く食べられない人
一日中食べとかないとしんどくなる人
なんでも食べられるけど全部吐く人
固形物はだめな人
履くものがなくて妊娠悪阻になり入院する人
などなど様々です。あなたはどれにあたりますか?
私は一日中食べてないとしんどかったタイプです。
少しでも空腹になると気持ち悪くなり横になっていました。お陰で家事もろくにせず一日中布団の中。仕事もしていなかったので、まるでニートのような生活でした。そもそも妊娠するのが初めてでこんなだらけていていいのだろうか・・・。旦那さんの食事も作れないなんて怠けているだけかも。と自己嫌悪に陥ってました。
このブログを読んでくださっている方もそんな人いるのではないですか?
「私がしんどいことをもっと理解して欲しい」
「家事をしなくても旦那がして欲しい」
「もっと優しくして欲しい」
「何もできなくて申し訳ない」
など妊婦さんは色んな思いがあるのに旦那さんはわかってくれない。
それは当たり前です!!
妊婦さんは、自分の体に変化が起こるので、インターネットや本であらゆる角度から妊娠について調べますよね?
では旦那さんはどうでしょう?妊娠して自分の子どもが生まれることは嬉しくても、妊婦さん以上に調べる人は少ないと思います。
妊婦さんからしたら、もっと妊娠について調べて欲しい。協力的になって欲しい。と思いますよね。そんな旦那さん理想的ですよね。
でも体の細かい変化は、自分から言わないと相手に伝わりません!
旦那さんだって、手伝いたくないわけではないのです。何をしたらいいのかわからないだけ。
仕事をしてくれている人に「ちょっとは手伝ってよしんどいねんから!」なんて言ってしまったら旦那さんはどう思うでしょう。
そんな事言われても手伝って欲しいですよね?
旦那さんに今どんなことが出来なくて辛いのか、困っているのかを伝えることが大事です。そして家事が出来ないことも申し訳ないと思っていることもしっかり伝えましょう。
そんな弱っている妊婦さんを助けないのはアホな旦那だけです。
(すいません言葉が汚くなりました)
でも、言わないと伝わりません!!
これを伝えるだけで、私の旦那さんは、何も言わなくても掃除機をかけたり、自分のご飯をコンビニで買ってきたり、私が食べられそうなゼリーを大量に買ってきてくれたり、出来ない料理をしてくれたり、本当に助けてもらったな〜と感謝しています。
多くの男性は、わからないだけなんです。気が利かないだけなんです。お互いを思いやり助け合いながら一緒に子育てしていきたいですね。
偉そうなことを言ってすいません私も頑張ります!。