こんにちは!みんちです。
今日は旦那さんとリクシルへマイホームの水回りを選んできました。
地元奈良にもリクシルのお店はありますが、私たちが行きたい日が合わなくて、大阪の南港に行ってきました。
建物がすごく大きくて、10;00開店と同時に行きましたが、私たち以外にもたくさんのお客さんが来ていました。
受付には、スタッフが待ち構えておりファイルを持ってお客さんを待っていました。
客の数もすごければ、スタッフの人数も多かったです。
さすが儲かってるなって感じでした!
マイホームの金額に水回りの標準の値段が入っているので、標準にすればマイホーム自体の総合金額はそのまま変わらない感じです。
グレードを上げる場合はそこにプラスされる感じです。
では一つ一つ見て行きたいと思います。
キッチン
壁、引き出し、カウンターの色を決めました。
リビングは全体的に広く見えるように白をメインいしているのでキッチンも白にしました。
色の種類は、標準だと6種類ほどですが、グレードアップするともっと柄があったり色々選べる感じでしたが、私たちは、標準の中から選びました。
水道に浄水器をオプションでつけました。
浄水器をつけると20000円ほどかかるようでしたが、水道に内蔵できるので、見た目もスマートだしオプションでつけることにしました。
カートリッジは4週に1回取り替えるようなので、1回4000円ほどになって少し高い気もしましたが、水をよく使うので内蔵型にしました。
洗面所
引き出しの色を決めました。
洗面所はブラウン系で統一したかったので、木目調のクリエモカという色を選びました。
そのほかにも洗面台の形なども選べますが、オプションになるので、標準のサイズのままにしました。
風呂場
浴槽の形、壁の色、シャワー、床(タイル)の色を決めました。
浴槽は、段差があるタイプとないタイプがあってどっちにするか迷い、実際に中に入って見たりしながら考えました。
店員さんによると、どっちも売れているけど、小さなお子さんがいるのなら段差があった方が座りやすくていいというアドバイスを頂いたので、段差があるタイプにしました。
旦那さんは、178cmなので、段差があると足が少し曲がっていましたが、お腹にいる赤ちゃんのことも考えて段差の方に決めました!
壁の色は、今の賃貸と同じような光沢のあるブラウン?グレー?のような色にして高級感がある感じにしました。
タイルは白にしました。汚れるかもしれないですけど!
シャワーは、高さ調節ができるタイプはオプションで30000円掛かると言われました。
高さ調節だけで30000円!!???
高いけど、ないと困るなぁと言いながら悩みました。
でも標準でもスライドはできないけど、2段階で低い位置でもおけるようなので、標準にしました!だって30000円もするんですもん!!!
ケチって?
いいんです!見た目はそこまで気にしない二人なんで!
トイレ
トイレットホルダー、便器の形や色、タオルかけを決めました
マイホーム購入の特典で、トイレットホルダーとタオルかけがついていたので、特に選ぶことはなかったです。標準のものよりもトイレットホルダーが2つ付きで、ちょっとグレードアップした感じでした。
便器の色はオフホワイトなどもありましたがなんだか黄ばんで見えたので、無難の白を選びました。ウォシュレットは標準だと便器の横についているのですが、正直どっちでもよかったので、標準にしました。
まとめ
わたし達は、マイホームを少しでも安くしたいという考えで、お金かけたいところは屋上のスカイバルコニーぐらいなので、ほとんど標準コースでオプションはキッチンの浄水器ぐらいしか変えていません。
標準は安っぽい!と思うかもしれませんが、自分たちで納得できるか出来ないかだと思うので、私たちには標準で十分だと思ったので、見栄を張らずにおさえられるところはおさえました☆だって誰も細かいところなんて見てませんもん!!!
細かいところを気にしたらお金がいくらあってもキリがないですからね笑
わたし達は標準家族やな〜と言いながら帰りましたとさ(笑)