
私は2017年9月に結婚しましたその時に流した曲を紹介します。
そして実際流してみてよかったところや変えた方が良かったなどの感想をお伝えしたいと思います
まず結婚式の曲選びですが、レンタルしたものっていいのかな?
と思っている方も多いと思います。
レンタルCDやダウンロード曲は使えません
音楽を作った作曲者には著作権が与えられています。披露宴で流したい場合、著作権の「演奏権」に関する手続きが必要となります。
結婚式場では、著作権料を支払っていますので、使いたい曲が式場であれば用意してもらえるかと思います。
自分で曲を用意する場合
購入したCD以外は使えません。
友達に借りるなどするか、式場で曲を用意してもらうしかありません。
買ったCDでもダビングして式場に持っていくのもダメです。
もし10曲使いたいのなら10枚のCDが必要となります。
結婚式に流した曲
入場
バンザイ〜好きでよかった〜(ウルフルズ)
歌い出しが「イエーイ!君を好きでよかった」と叫んでくれるのでとても盛り上がりました。
歌い出しと同時に、テラス側のカーテンが開いて会場は式場のドアから入場だと思っていたので、ちょっとしたサプライズにもなり「そっちかい!」と突っ込んて盛り上がりました。
プロフィール紹介
TOP OF THE WORLD(カーペンターズ)
これは、結婚式場にあった曲なので用意してもらいました。司会者が話をするときに邦楽だと歌詞が気になってしまうので、洋楽でしかも穏やかなBGMが流れている感じにしました。プロフィールなので、少し昔を感じられるような曲をチョイスしました。
ケーキ入刀
さくらんぼ(大塚愛)
家にあったCDの中から盛り上がりそうな曲を選びました。この後、にゃんこスターが流行ったのでテレビをつけるたびにこの曲が流れてきて、なんか嫌でした笑
司会者の「ケーキ入刀です」の言葉でボリュームをあげてもらいました。
みんなカメラやビデオをとるのに夢中なので、結構シーンとなっていたので、音楽だけでも盛り上がってて良かったです笑
乾杯
ハピネス(AI)
乾杯した後に音量を上げてもらって、歌い出しから始めてもらいました!
これも、式場にあったCDを借りました。
お色直しで退場(花嫁)兄二人と
マイフレンド(ZARD)
なんか世代がばれますが笑これから結婚される方はこの曲がわかるのか、、、。
散々悩みましたが、兄の部屋にZARDのCDがあったので、兄が好きだった曲にしようと決めました。
友達が泣きそうになったと言ってたので、曲のチョイスもよかったのかなと感じました
お色直しで退場(新郎)母親と
うれしい!楽しい!大好き!(DREAMS COME TRUE)
あまり今時の流行っている曲より、母親も知っているような曲にした方がいいかなと思ってこの曲にしたと思います。息子の母親ってなかなか大好きとか言われない人多いと思うので、歌詞に込めて退場できるようにしました。
旦那さんが決めたので、そんな思いが込められているのかは知りませんが笑
推測で!
新郎新婦入場
Beauty and the Beast(美女と野獣)
↓からの
永遠(BENI)
テーマが美女と野獣‘だったので、やっぱりこの曲は外せませんでした。
入場した後、そのままキャンドルサービスをしたので、2曲流しました。BENIは二人とも好きな曲だったので使いたかったからここで流してもらいました。
2曲ともしっとりした曲調でキャンドルの光と合ってました。
新婦手紙
糸(ピアノバージョン)
気持ちを込めて読みたかったので歌なしのピアノバージョンにしました。
しかし、緊張しすぎて曲は全然耳に入ってこなかったです笑
花束贈呈
誕生日(熊木杏里)
テレビのめばえで赤ちゃんが生まれた時に流れる曲で、これは泣いてしまします。
手紙で緊張して涙ひとつもこぼさず読み上げてしまった私も、ここで涙が出ました。
おひらき
Life is beautiful(ケツメイシ)
歌い出しの直前に一礼をしてボリュームを上げてもらいました。
歓談中はおまかせ曲を流してもらいました。
好きな曲を流してもらうとなると、たくさんCDを購入しなければならないので、式場で取り扱っている曲をうまく使わしてもらって、絶対流したい曲だけ使うようにしました!
まとめ
好きな曲ばかりを流したかったのですが、著作権などの都合により、全ての曲は流さなかったのですが、式場で用意してもらえるものは借りて、うまく音楽を選択して、ステキな結婚式になりました。購入できるのなら購入して、借りれるものはかりたらいいと思います!