毎回の検診では白黒エコーでは、赤ちゃんの目や口などほとんど見えず、なんとなくしかわからなかったりしますよね!実際に見ている妊婦さんはなんとなくわかっても、家で旦那さんや、両親に見せた時、白黒でしかも静止画だと説明してもわからない、、、。と言われることもあります。
4Dエコーは、赤ちゃんの目や口、仕草など細くいることができます。
4Dエコーはいつ頃が適した時期?
4Dエコーに適している時期は、早くて妊娠14週 〜30週ぐらいがいいと思います。あまり遅すぎると、逆に大きくなりすぎて見えにくくなるようです。
私は、妊娠28週でしました。
所要時間は?
だいたい20分〜30分ぐらいです。双子の場合は2人分なので40分〜60分ぐらいです。
料金はいくら?
費用は産婦人科によって違いますが、4Dエコーだけなら3000円から5000円ぐらいだと思います。産婦人科によって、CDでデータをくれるところもあるのでもうすこし高いところもあるようです。
どこでやっているの?
産婦人科でもやっていないところもあります。実際に私が行ってる産婦人科では見てくれませんが、同じ系列の産婦人科で受けることができました。一度、かかりつけの産婦人科で聞いてみると案内してくれるかと思います!
どんなふうに見えるの?
赤ちゃんが目をこすっていたり、口に手を入れている時、横を向いてるなど角度によって見えにくい時もありますので、はっきり見えるかは運です。しかし20分間見せてくれるので、角度を変えながら数分は顔を見れるでしょ!
では、実際にとってきた写真を見ながら説明していきます。
これは横向いてる画像です↓
分かりにくいので、どこが顔なのか、書きますね!
ほっぺがふっくらしているのが分かりますでしょうか?
次の画像は目をこすっています。
わかるかな?
次は、口を開けてます。
これは少しこっちを向いている気がしますね!
まとめ
4Dエコーは、いつもの検診とは違い赤ちゃんの様子を20分間しっかり見せてくれるので、ぜひご家族の方も一緒に行くことをお勧めします。複数いた方がビデオや写真も撮ってもらえるし、なんといっても動いてる姿を一緒に見て共感できるから素敵ですよ!
体重や性別もなども知りたければ詳しく調べてくれますのでぜひ行って見てはいかがでしょうか!性別は角度によっては、判断できない時がありますが結構しっかり調べてくれると思います!!!絶対ではありませんけどね。