生理がいつもよりも遅れていると、気になりますよね!
妊娠検査薬を使いたくても、
どれを買えばいいの?
すぐに使っていいの?
正確に検査できるのはどれ?
などといった疑問が出てきますよね!!私もそうでした。
1,どれを買えばいいの?
私はドラックストアで購入しました。値段は500円ぐらいから高いもので2000円ぐらいでした。
高いものの方が正確に検査できそうに感じますが、安くてもだいたい99%以上正確でそれほど差はないようです。
そんなことよりも重要なのは2つ入りの物を購入することをおすすめします。
何故かと言うと、妊娠していたとしても検査するのが早すぎて陰性になってしまうことがあるからです。もし陰性になってしまっても少し日をあけてからもう一度検査することができるように複数入っている物を買うと良いと思います。
私は一発で陽性反応が出ましたが、市販の検査薬だと本当に妊娠しているのか信用できなかったので、もう一度検査するほどでした。
2、すぐ使っていいの?
生理予定日の1週間後がベストです。早くても4日後ぐらいがいいようですが、私は2日後ぐらいで調べても反応出ました!
3、使い方
使用方法を間違うと正しく検査することができないので、購入した検査薬の説明書をよく読んでから使用するようにしましょう。ここでは、一般的な流れを記入しておきます。
①妊娠検査薬に尿をかける
健康診断の尿検査とは違い、どんな時間帯の尿でも検査ができます。妊娠検査薬の該当部位に尿をかけてください。検査薬の種類によって尿をかける数秒が違う場合がありますので気をつけてください。
⓶水平において1分ほど待つ
正しく判定ができるように、尿をかけた妊娠検査薬は水平における場所においてじっと待ちましょう。
③検査薬の反応を見る
検査が終わったことを示す「終了窓」というのがあります。よくこの窓を妊娠したと勘違いする人もいます。妊娠したかわかる判断窓もありますので、どっちなのかを確認してから検査を行いましょう。妊娠検査薬のの判断は判定窓に線が現れるかどうかで診断します。商品によって線は異なりますが、判定窓にはっきりと棒状の線が現れたら陽性(妊娠してます)です。陰性(妊娠してない)の場合は何も出ません。
4、まとめ
早く知りたい人は複数入っている妊娠検査薬を購入するようにしましょう。最近の妊娠検査薬は正確だと思いますが、1番よいのは産婦人科でしっかり検診してもらうことが大切なので早めの受診をお勧めします。