妊娠3ヶ月はつわりが始まっってちょうどしんどい時期なのではないでしょうか?私もつわりが1番はしんどい時期でした。いつになったらこのしんどさがなくなるのだろう、、、。と何度も本やインターネットで調べていたことを思い出します。つわりは早く終わる人もいれば、なかなか終わらず後期になってもしんどい人もいますが、私が経験したつわり体験も載せときます。
私のつわりの変化
6週目から始まる
私は妊娠2ヶ月の6週目から体に変化がありました。朝だけなんだか二日酔いみたいな胃のムカムカがあってしんどくなりました。昼からは全く元気で、これがつわり?と余裕をぶっこいてました。
7週目
朝と昼、夜はたまにつわりがくる。朝は旦那さんのお弁当を作るのがしんどくなってきて、夜の間に作っておくようにした。夜はだいたい元気だった。
8週目(3ヶ月の始まり)
朝目覚めると同時に空腹感から吐き気。ベットから出られず、夜もダメ。ずっと寝てる。お弁当はもう作れずコンビニで買ってもらう。夜ご飯もコンビニで買ってきてもらう。
9週目つわりのピーク!!!!
匂い系がダメ!吐いてしまう。しんどすぎて思わず涙がポロリ(;_;)旦那さんは何もできないのに料理本買ってきて料理をはじめる。洗い物も全てやってもらう。
10週目
全くしんどくない日と、めちゃめちゃしんどい日があり波がある。しんどくない日が続くともう終わったのかと錯覚してしまう。
11週目
ぶり返す。しんどい日が続く。
12週目(4ヶ月)
家にいるより少し外の空気を吸った方が気分はマシだけどやっぱりしんどい。
13週目
つわりはほぼほぼなくなってくる。知らない間に終わっていった!
私は4ヶ月のはじめらへんまでつわりがありました。
ママの特徴
◯下腹部に痛みや出血があったらすぐに受診
胎盤はまだ完成していないので、無理は禁物。下腹部に痛みを感じたり、出血があったら受診しましょう。
子宮は少しずつ大きくなっていて、見た目の変化はあまりありませんがお腹を触ると少しだけふっくらとしたと感じるかもしれません。
◯つわりのピーク
ここを過ぎれば次第に軽くなってきますので、あと少し頑張ってください。
この時期の赤ちゃん
頭殿長 約47mm
体重 約30g
・胎芽から胎児になり、胎盤から栄養を摂取
・つわりで食べられなくても赤ちゃんはすくすく育ってます。
この時期にやっておきたいこと
◯母子手帳を受け取る
胎児の心拍がしっかり確認できたら産婦人科の先生から母子手帳をもらいに行くように言われます。市町村の役場か、保健センターで妊娠届けを提出し母子手帳をもらいましょう。
◯里帰り出産するかどうか夫や家族と相談する
私は里帰り出産する予定なので、お産は実家に近いところにするので、どこで産むのかなど旦那さんと話し合いました。
母子手帳をもらうと本当にお腹に赤ちゃんがいるのかと実感するでしょうし、つわりがしんどいのは赤ちゃんが育っている証拠だと思ってあと少し頑張ってくださいね。