妊娠2ヶ月目は、生理が遅れていて「もしかしたら妊娠してる?」と気がつき始める時期です。しかし、生理が不順の人は気がつかず普通に生活している人もいます。
ママの特徴
◯生理が遅れて妊娠の予感から実感へ
生理が遅れていることに気がつき、まず初めに行うのが妊娠検査薬。ドラックストアへ行き、ドキドキしながら検査し、陽性反応が出たら、本当に妊娠しているのか産婦人科へ行って調べてもらいます。尿検査と内診してもらうことで、体の中に赤ちゃんがいることを実感し嬉しさが、こみ上げてきます。
◯熱っぽかったり、眠気を感じる
いつもよりもだるさを感じます。何をしても眠くてすぐに横になっていました。仕事をしているときは特に何も感じなくても帰宅するとホッとするのか、すぐに体を横にしたくなります。
◯乳腺が発達して胸がはる(チクチクする)
もともと胸が張っていますが、さらに張っている感覚がありました。そしてなんだかチクチクして病気かと思い、不安を感じていましたが、乳腺が発達しているからだと後で気がつきました。
◯ムカムカ、つわりのはじまり
個人差があり私は6週目あたりからムカムカしはじめました。しかし、まだ本格的ではなく、なんとなく朝だけしんどい、だるいといった感じでした。旦那さんのお弁当を朝から作るのが嫌だな〜というくらいでした。とにかく布団から出たくなかったです。
この時期の赤ちゃん
頭殿長 約12mm(親指の爪の長さ)
体重 約4g(さくらんぼの重さ)
・赤ちゃんは様々な臓器や器官が作られる時期
・胎児ではなく胎芽と呼ぶ
この時期にやっておきたいこと
◯産婦人科で妊娠しているか確認する
まずは近くの産婦人科でいいので、検査してもらうことをお勧めします。検査したところで必ず検診しないといけないわけではないので、検査薬で陽性反応が出たらなるべく早く受診しましょう。
◯たばこやアルコールはやめる
妊娠が気づくのが早い人もいれば、なかなか気づかずたばこを吸っていたりお酒を飲んでいる人もいるので、すぐに赤ちゃんに影響があるとは限りませんが、妊娠したと感じた頃からやめといた方がいいと思います。
◯薬の服用は慎重に
持病がある方は、一度病院で相談しましょう。私も偏頭痛持ちなので薬を飲まないといけません。頭痛になったときは、妊婦でも飲める薬を処方してもらっています。
◯出産する産院を調べておく
すぐにでなくてもいいと思いますが実家に近い場所にするのか、どこで産むのか調べておくと良いでしょう。私は検診は近所の産婦人科へ通い、里帰りをする予定なので出産は実家の近くの同じ系列の産婦人科で入院する予定です。
まだまだおなかの大きさも変わらずつわりもそこまで辛くないので、ついつい走ってしまったり普通の生活を送ってしまいがちですが、
もうあなたは立派な妊婦です。体を第一に考えて行動しましょう!