結婚指輪はどこのブランドにしましたか?
私のほしい形はとにかくシンプルでつけてても違和感ないということでした。シンプルで指と指を閉じても指輪が当たるストレスをなるべく減らしたい。そんな指輪を探していました。
分厚い指輪も魅力的ではありますが、洗い物やヘアワックス、美容クリームなどがベットリつくのではないかと思うとやっぱりシンプルが1番かなというのが私の考えです。
シンプルの幅が細い指輪は、いろんな店を見に行きましたが、たいして変わらず正直どこのブランドでも一緒に感じました。少しだけ丸みがあってはめやすいなどその程度でどれも違和感なかったです。
それよりも気になったことが
店員の対応でした。店によって様々でした。
1親身になって話を聞いてくれる店員
2どうしても当店で買って欲しくて勧めてくる店員
3どうせ買わないだろうと思い全く接客しない店員
4とにかくうちのブランドの良さを一方的に伝えてくる店員
5まずは結婚が決まったことを喜んでくださる店員
など店によって店員さんの対応が様々で驚きました。
先ほども言いましたが、指輪は正直シンプルなら何でもいいという考えでしたので、気持ちよく購入できる店に決めました。
結婚指輪は婚約指輪よりも比較的値段が安いものなのでブランドの店員さんからすると大した売り上げにはならないのかも知れません。それ以上に高いジュエリーが何百万円も置いてあるんですから!
でもブルガリのお店の店員さんの対応は良かったです。
まずは、お祝いの言葉をしっかり伝えてくれ、
私たちが求めている指輪を聞いてくれて探してくれる
指輪の意味を丁寧に伝えてくれる
スタッフ同士の連携が素晴らしい
などでした。
これぐらいなら正直などこでもやっていることっですよね。でも人間だからこそわかる、空気感、もっと聞きたいと思う感じや、居心地、客を大切にする心が伝わってきました。
これは同じことを
しても感じない店もありますよね。
スーパーの店員全員のお客に「ありがとうございました」というのと同じで確かにマニュアルではあると思うのですが、買い手が気持ちいか悪いかということなのです。
私はブルガリのお店でそのマニュアルの対応がマニュアルではないと感じたのでこの店で購入を決めました。
結婚は縁だと思っていますが、この出会いも縁だと思っています。
何でも機械で住める社会になってきましたが、この人と人の温かい関係を大事にできるお店があることを嬉しく思います。
私たちは悩みに悩んで違う日に購入したので、購入するときにこの前担当してくださった店員さんは接客中でした。しかし、別の方の対応もとてもよかったです。購入して店を出た後、前回担当してくださっていた店員さんが走ってきてちゃんとお礼を言ってくださいました。
エスカレーター付近の見えないところまで歩いていたのに、慌てて顔を見てお礼を言ってくれるなんて、感動でした。
ブルガリのジュエリーが決して安くないので、頻繁に買うことはできませんが私は今後、何かほしいときはブルガリのお店で購入しようと思いました。
購入したマリッジリングはこれ↓
フェディ
価格/175,000円(プラチナ、ダイアモンド3石)
住所;大阪府大阪市中央区難波5ー1ー5高島屋2Fサロン・ル・シック
営業時間;10;00〜20;00
アクセス;電車 ◯最寄り駅→地下鉄御堂筋線・千日前線なんば駅