こむら返りとは、、、?
「腓(こむら)=ふくらはぎ」でふくらはぎが突然強い痙攣を起こす症状のことをこむら返し突然言います。「つる」とも言われていますが腓腹筋に起こしやすい。
妊婦がなる原因
1、お腹が大きくなって下半身の血流が悪くなる
妊娠するとだんだんお腹がおおきくなり、とくに中期〜後期になるとお腹の重みから足の血流が悪くなることがある。お腹の赤ちゃんは順調に成長している証拠なので嬉しい限りですが、かなりの激痛に悩む方多いですよね。子宮が大きくなって下腹部が膨らむと、足の付け根の部分で血管が圧迫されます。結構が悪くなると体が冷えやすくなるため足の筋肉が固まり収縮を起こしやすくなります。
2、ホルモンのバランスの崩れ
妊娠中はホルモンバランスが崩れてしまい、肌が荒れたり、血行が悪くなることで、筋肉が収縮しやすくなるなどの様々な症状が出てきます。
3、骨盤の緩み
お腹が大きくなると、そのお腹を支えようとして歩き方や背筋の筋肉の伸ばし方が無意識に変わります。
その影響で緩んだ骨盤がゆがみやすくなり、背筋など足の筋肉に間接的につながっている部分にも影響を与えて釣りやすくなってしまいます。
こむら返りが起きたあとの対処法
1、マッサージや足つぼ、ふくらはぎを伸ばす。
足の筋肉が固まってしまっているので、お風呂で体を暖かくして指でマッサージするようにしています。揉んだり押したりするだけでも少し楽になりますよ。
2、温める
足が冷えることによって筋肉が収縮し固まってしまうので、しっかりお風呂に入り、湯船に使って温めると良いです。
また、寝るときに靴下や、レッグウォーマーなど足首を温めるとだいぶ違います。
こむら返りが起きないようにする予防法
1、運動
運動不足の方は、体を動かすようにしましょう。しかし普段からあまり運動をされていない人がいきなり長時間運動することで余計に足がつるということもおきますので気をつけてください。
2、食生活
偏った食事は栄養不足になったり体に何らかの影響が起こるので、まずはいろんなものを少しずつ食べるようにしましょう。
他にもたくさんの対処法や予防法があると思いますので、いろいろ参考にしてなるべく足がつらないようにしましょう!