こんにちは!みんちです。
このブログを読んでくださっている方は、これから出産で紙おむつにするか布おむつにするか悩まれているのでしょうね。そこで今日は、両方のメリットデメリットを考えて見ました。
ぜひ最後まで読んでいただけるとありがたいです!
まず、私が保育士をしていたとき、どちらが多かったかをお伝えしたいと思います。
保育園では紙おむつが圧倒的に多い
乳児クラス1歳児を担任していた時の話ですが、26名いました。
その中で、布おむつを使っていた赤ちゃんは、2名でした。
やはり、保育園のように働くママは、忙しいので紙おむつの方が楽なんでしょうね。
保育園での紙おむつ、布おむつのデメリットとは
紙おむつ→なくなるのがすごい早い
(保育園では、汚れたらオムツ替えをするだけでなく活動前にみんなオムツ替えをする園もあるので、とにかくなくなるのが早いです。)
布おむつ→汚れた布おむつは水洗いなので、においや色が取れない
(園によって違いますが、基本的には軽く汚れを取る程度しか洗ってくれません。やはり子どもの安全や遊びを充実させることが大事なので、水洗いだけでもしてくれるだけでよしとしましょう)
紙おむつと布おむつどっちにするべき?
初めは、紙おむつで生活に慣れてきたら布おむつに(私の場合)
出産すると、あれもこれもと買うものが多くてお金がなんぼあっても足りませんよね。
そんなとき、紙おむつを節約したいと考えるママもいるのではないでしょうか。
お金かからないから布おむつにしようと考えてる方、少し待ってください。
新生児は、何十回もうんちやおしっこします!
里帰りで、手伝ってくれる両親がいても、なぜか忙しいものです。
突然泣いたり、夜中もリズムが整っていないので、泣いて起きちゃったり、なかなか寝なかったりママも疲労が出ますので、赤ちゃんが寝ている時は一緒に休むようにしたいものです。
最近ネットで可愛いオムツケーキなどがあります。
私の場合、出産のお祝いに友人がおむつケーキをくれたりしたので、そこまで自分で買わなかったです。
なので、最初は結構オムツはあるので、紙おむつでもいいかもしれません。
紙おむつの方が吸収率も高くて、寒い時期でも安心。薄いしごわつかない。
今の紙おむつは改良されてて薄型です。布おむつだとどうしてもごっつくなってしまって洋服も着せにくいし、ねんね時期だと寝にくいと思います。
おしっこしてしまった時布おむつだと、冬はおしっこが冷たくなってしまうので、早く取り替えてあげないとかわいそうです。
まとめ
あくまで私の意見なので、布おむつを使っている方の話も聞いて見ることをお勧めします。
きっと布オムツは布オムツのいいところがあると思うのであくまでも参考までに見ていただけるとありがたいです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。