こんにちはみんちです。
今回はベビーモニターについて紹介して行きたいと思います。
まず、なぜ私がベビーモニターを購入したのかなどお伝えして行きたいと思います。
ベビーモニターを購入した理由
その1 旦那さんとの時間も大切にしたい。
出産して幸せいっぱいの生活を味わっているでしょうが、中には毎日が忙しすぎて旦那さんと話をする時間がなくなってしまったと悩んでいる方もいるでしょう!実際私もそうでした。私の旦那さんは育児に協力的なので助かっていますが、赤ちゃん中心の生活なので、新婚の頃に比べるとゆっくり話す機会が減ったように思います。
私は旦那さんといつまでも恋人のようにラブラブでいたいと思っています。二人の時間も大切にして行きたいと思いました。
その2 赤ちゃんが寝たら不安で別の部屋に行けない
賃貸のアパートに住んでいたときは、寝室とリビングが近かったので、赤ちゃんが寝室で寝ている時も、チラチラ寝ている様子を確認していましたが、一戸建てに引っ越して寝室が離れてしまったので、泣いていてもほとんど聞こえません。心配なので、赤ちゃんが寝たら同じ部屋にいるようにしてたのですが、毎日夜の8時ごろから電気を暗くして布団に入るのは流石にできませんでした。でも、心配で一人で寝かせることできないので困っていました。
その3 大人の都合で寝るのが遅くなってしまう
一人で寝かすのが不安だったので、ギリギリまでリビングで寝かせていましたが、大人の都合で電気がついててテレビの音がしているうるさいところで寝かすのもかわいそうでした。
HBLIFE ベビーモニター ベビーカメラ
暗くてもしっかり映る
ゲゲゲの鬼太郎に出てくる目玉オヤジのような可愛いカメラで、角度を変えることができます。LEDで電気を消してもしっかり映ります。
電気付いている時↓
電気消した時↓
この写真心霊写真に見えて少し怖いですがwww
こんだけ写れば十分です。
機能紹介
この画像かなりカメラ目線www
①電波
スマホのように電波の悪いところだと少し映らない時もありますが、私の家では全然大丈夫です!
電子レンジをしている時は、その間だけ映らなかったですが、止まったらすぐに映りました。
②音量
赤ちゃんが泣いたり動いたりすると、モニターから声が聞こえます。
静かな場所にいる時は音量小さめにして、ガヤガヤした場所にいる時は最大にしていると安心ですね。
ちなみにMAXの音量で赤ちゃんが泣いたら結構うるさいです
③温度
室内の温度がわかります。赤ちゃん一人で寝てる場所が寒くないか、確認することができて便利です。
④充電
コードが付いているので、使っていない時は充電していれば、十分使えます。
⑤会話できる
このボタンを押しながら会話をすると、赤ちゃんの寝ている部屋に声が届きます。
途中で目覚めた時に、ママがいなくて泣いていても、すぐにママが「今から行くから待っててね〜」と声をかけることで、ママの声が聞こえて安心します。
⑥拡大
見にくい時は拡大すればアップで確認することができます。
その他
メロディー(子守唄)が鳴ります。これは私はあまり使いませんが。
置くタイプ
ベビーベッドに取り付けたり、スマホから観れるタイプのものもありますが、
このベビーモニターの良いところは、
どこでも場所を問わずにおけるところです!
もし、リビングで寝てしまったときも、横に置いておけばいいです。絶対にベッドで寝るとは限らないですよね。もし、実家でお泊まりして取り付ける場所がなかったりすることもあるでしょう。
そして、スマホから写ればモニターを見なくても便利でいいかもしれないですが、ずっとその画面にしてたら、スマホいじれないので私はこのタイプを買ってよかったです。
大きさもスマホぐらいなので、テーブルに置いて、今もブログを書いてます!
安い!!5、6000円ぐらい
確か、5980円ぐらいで購入しました!とっても安いですよね!
これなら失敗しても、まあいいかって思うけど、我が家では大活躍しています!
最後に
ベビーモニターは赤ちゃんの安全を守るために購入しました。
もし少しでも、赤ちゃんに異変があったり何か変わったことがあれば、当然すぐに確認しています。モニターがあるからといって、放ったらかしにしていいものではありませんのでその辺は気をつけてあげてくださいね。
きっと、このブログを最後まで読んでくださった方はきっと心配性で我が子が可愛畔仕方がないママなんでしょうけどね★★
最後まで読んでいただきありがとうございました!