
現在38週5日で予定日まで残り9日になりました!
毎日、今日か?と思いながら過ごしています
ドキドキしながら赤ちゃんが出てくることを楽しみに待っていますが、
初産ということもあり、全てが初めてで不安もあります!
突然破水が来たらどうしよう!!!
陣痛が来たら、、、。
電話が先?
タクシー?
番号わからない。
あっ!スマホの充電がない((((;゚Д゚)))))))
など、パニックになってしまったらどうしよう。と思ったりします。
そこで、
いつ何が来ても対応できるようにシュミレーションが大切だなと思いました!
何が必要なのか。
突然起こった時に何を考えるかをシュミレーションしながら考えてみました。
すでに里帰りしている人は、家族に協力してもらえばいいと思います!
しかし、私のように、出産までは自宅にいるつもりの方は、平日旦那さんは仕事でいないので、もし、一人の時に陣痛や破水が起きた時に自分で対応しなければいけません。
今回は、平日に破水してしまった時のシュミレーションを考えていきたいと思います!
一人の時に破水してしまった時!
事前に用意しておくと便利なこと
<産婦人科の住所と電話番号をメモに書いておく>
・普段スマホに登録していても、慌てるとなかなか番号が出てこなかったり、突然のスマホの故障や充電切れなど、何がおこるかわかりません。なので、そんな時にメモ紙を用意位しておくと便利です。タクシーなどに乗るときも、住所が分かるとすぐに連れて行ってくれるし、もし、気が動転していてうまく運転手さんに伝えられない時でも、そのメモ紙を見せれば、勝手に連れて行ってくれます。大丈夫と思っていても、意識を失うことだってないとは限りません。それぐらい出産は命がけというのですから!
<タクシーの番号をメモしておく>
・破水が来てからタクシー番号を調べていては、遅いです!陣痛ならまだしも、破水のときは感染症の恐れもあるので、少しでも早く行けるようにしたいものです。それだけでなく大量の破水に驚いて何をしていいのか分からなくなってしまっては大変なので、できることは、今のうちにしておくといいですよね。
①産婦人科へ電話する
先にタクシーに連絡してから産婦人科に連絡したら、タイミングよく来てくれるのではと思ったのですが、まず最初に産婦人科に連絡が大事なのではないかと思います!
様子を伝えた時に、「それならまだ家にいても大丈夫」と言われることだってあるからです!
私も以前パンツが濡れていたので、破水だと思って産婦人科に連絡したのですが、破水ではなくおりものが多かっただけだったので笑
産婦人科側も準備があると思いますので、先に連絡することが大事だと思います。
②タクシーに連絡して自宅まで来てもらう
タクシーに乗る際、座席が濡れてしまわないように、準備物が必要です!
<準備するもの>
・生理用ナプキン(夜用)
・大きめのバスタオル
・大きめのビニール袋
生理用ナプキンは、タクシーに乗る前につけておきましょう!できれば夜用の超ウルトラタイプがいいと思います!少しでも吸収が多くできるようにしたいですよね。
大きめのバスタオルは、、タクシーの座席に敷きます。ぶ厚めのバスタオルが’いいですね。
大きめのビニール袋は、バスタオルを敷いていても、羊水の量が多いと万が一染み込んでしまう恐れがありますので、バスタオルの下に敷いてください。
里帰りする準備をしておく
破水をしたら、即入院で、生まれたらすぐに実家に里帰りする方もいるのではないでしょうか?
ある程度用意していても、最終まで使っているもの(充電器や、ヘアーアイロンなど)忘れる事ってありますよね?
旦那さんに持って来てもらうとしても、「どこに置いてるん?」などわからない人もいるので、用意しておくと便利です。
では、最終使っているものって何が必要なのでしょうか?
◯洋服
◯下着(ブラ、パンツ、靴下)
◯メガネ(コンタクト)
◯コテ(ヘアーアイロン)
◯パソコン
◯化粧ポーチ(ローション、乳液なども)
◯ヘアーワックス
◯歯ブラシ
◯充電器
◯カミソリ
これぐらいでしょうか???
予定日まで残り9日になって来ましたので、
紙袋にまとめといて、残りの9日間は紙袋の中から出して使ったら戻すようにしておく事で、あとで旦那さんに持って来てもらうことができやすいと思います!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私も、まだ経験したことのないことなので、足りないものや、こうしたらよかったなどといったものもあるかもしれません。
しかし、シュミレーションしておくことで、少しでも落ち着いて出産にのぞめるようにしたいと思っています!