
6月17日は父の日ですね。
あっ!もうそんな時期?と忘れていた方もいるのではないでしょうか?
私もその中の一人ですヽ(´o`;
「あと一週間しかないやん」と驚いております。
でも一応何を買おうかということだけは決まっています。
今日は、私と同様に悩んでいる方にプレゼントの提案をしようと思います。
定番化してしまう!
「去年はネクタイあげたし〜今年はお財布にしようかな〜。あっでも!財布は誕生日であげたよな〜。」
など、誕生日のものとかぶったり、前回よりも安いものをあげるのは、、、。
など、悩みは尽きないものですよね。
しかも、結婚している方なら、実の父だけでなく、お義父さんのものも考えなくちゃいけません。
安すぎるものをあげるのも気がひけるし。
でも、毎年高くなってしまうのもちょっと!と主婦は思いますよね。
そこで、私は、父の日は定番化しようと思います。
両方の父、共にお酒が好きなので、毎年お酒にしようと思います!
物だと、趣味もあるので、両方の父が喜んでくれるとは限りませんし、どうしても値段が高くなってしまいます。
父の日は、3000円〜5000円の残らないものと決めておくといいかな〜と思いました!
誕生日は、もうちょっと奮発して残るものをゆっくり考えるようにしようと思います。
じゃないと、いくらお金があってもたまりません!
お酒でも、ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー、ハイボール、飲み比べセットなどいろいろ毎年楽しく考えることはできますし、そんなに欲しくないものをもらって部屋に飾ったり、使わないといけないと思われるより、食べ物や飲み物出無くなってしまう方が、相手も気をつかわなくて済むかと思います。
なによりも気持ちなので、高いものをあげるからいいというわけではありません。
きっと、両親は子どもの幸せが一番だと思うので、「安いものやな〜」と思う親は少ないはずです。
そのかわり、誕生日の時はしっかり考えますけどね。
高くなくても、手紙を添えるだけでも気持ちは伝わると思います。
ちなみに、
母の日は、お花にするって決めてます。
定番ですけどね!
定番化出来そうなものを考えてみた。
◯お花→ガーデニングが好きなお父さんなら、お花や、珍しい野菜の苗、ガーデニング用のスコップなど趣味のものをあげると喜びます。
◯釣り道具→釣りが好きなお父さんには、釣りの道具(ルアー?とかクーラーボックスとか?高すぎない小物)調べることで、興味なかったのにその話で盛り上がることもできます。なんなら一緒に行こうかってなります。
◯本→読書が好きなお父さんなら、人気の本など
◯食べ物→お肉が好きなお父さんなら、今年は豚、来年は牛、再来年は羊など(笑)
◯アウトドア用品→アウトドアが好きなら、便利グッズなど
◯ゴルフ→ゴルフは高くなりそうなので、ポロシャツや、現地で使えそうな水筒や、サンバイザー、グローブなど
◯サーフィン→サーフィン好きのかっこいいお父さんなら、ボードにつけるワックスのセットや、日焼け止めなど(サーフィンの道具は、好きなブランドがあるので、使い捨てできるものがいいと思います。)
安くてもお父さんの趣味や興味あるもので、あんまり形に残らず使えるものを
安いものでも、あったら嬉しい物ってありますよね??
高いから嬉しいのではなくて、自分の趣味を理解してくれている。その話で盛り上がれることが大事だと思います。
そのプレゼント1つで、話が盛り上がったら最高じゃないですか?
高いブランドの服をもらったとしても、自分の趣味ではないけど、娘夫婦にもらったし、着るしかない。と思わせてしまうよりも、安くても、「これこれ!使えるからありがたい!」と思われた方が嬉しいですよね?
なので、私は父の日は、安くて必要性のあるものにしようと思います。
まとめ
いかがでしたか?
父の日はいつもありがとうという心を込めて渡すものなので、お父さん目線で本当に使えそうなものがいいと思います!
初めから高いものを渡してしまうと、次安いと気まづいので、安さではなく、「お父さんのこと知っているよ!」ということを全面的に出すプレゼントをして行こうと思います。
参考になったかは、わかりませんが(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!