こんにちは、みんちです!
皆さん、お出かけするとき、どこいこう?と迷うときないですか?
お金をかければ、楽しいところはたくさんありますが、
たまにはお金をかけなくて出かけたい!と思いますよね?
奈良県の安堵町という街を知っていますか?
ここには、沢山の「かかし」いるんです!
一体、二体どころではありません。巨大かかしまでいるほどです!
ちょっと面白いので、出かけてみてはいかがでしょうか?
安堵町に、なんでかかしがいるの?
安堵町という町は、日本で二番目に小さい町と言われていたようです。
人口は年々少なくなり、2017年4月1日現在で7523人という少なさのようです。
そこで、安堵町をより盛り上げようと考えたのが、「かかし」だそうです。
安堵町はかかしも人口の一人と考えており、かかしを増やすことを考えたようです。
安堵町の街には、あちらこちらにさまざまなかかしがいます!
どんなかかしがいるのかは、こちらからどうぞ↓
聖徳太子の巨大かかしがある?
安堵町は小さな町ですが、安堵町は昔、聖徳太子が宮殿に行くときに通ったとされる道が残っていると書かれています。
安堵町は、法隆寺のある斑鳩町の隣町で、聖徳太子が住んでいた斑鳩宮と飛鳥を結ぶ「太子道」が安堵町を通っているのです。
そこで、聖徳太子が通った証拠に巨大かかしを設置したようです!
それがこれです!
みてくださいこの大きさを!!!!!
↓
大きさは12メートルほどになるようです!
近くで見ると、ものすごくど迫力があります。
後ろ姿の聖徳太子!
田んぼの中に聖徳太子のかかしが設置されていて、周りには、たくさんのかかしがいます。
遠目で見ると、人かかかしかわからないほど、賑わっています。
私は、旦那さんの実家が安堵町なので、週末はよく聖徳太子の前を通しますが、
だいたい何人かの人が見に来ています!
かかしの中に、動いている人がいれば人間です笑
聖徳太子意外にも楽しいかかしがいっぱい!
浦島太郎のかかしでしょうか?笑
私もやってみました。綺麗に撮れましたよ!まるで人のようです!田植えをしているかかし!
すごいリアルな、かかしから簡単なかかしまで色々あります笑
顔がリアルですね笑
どうやって行くの?
実は、交通が少し不便です。というのも安堵町には、駅がありません。
最寄駅は、JR法隆寺駅になります。
改札を出て右に出るとバス乗り場があるので、バスに 乗るなら、法隆寺行き、かしの木台行きに乗ると巨大な聖徳太子のかかしが見えて来ます。
法隆寺駅からレンタサイクルで行くのも楽しいかもしれません。
とにかくあちこちにかかしがいるので、そのかかしを見ながらデートを楽しんではいかがでしょうか?
町は小さいので、少し走っていると巨大な聖徳太子が見えてくると思います。
まとめ
なかなか、かかしをみるということは、最近ではあまりないので、一度行って見てはいかがでしょうか?
お子さんも楽しめるかと思います!
町の中に、ユニークなかかしが所々においてあるので、ちょっとわらけて来ますよ!
日頃、お洒落なところでデートしてる方にぜひ行って欲しいです笑