皆さんこんばんは!みんちです。
奈良の新大宮に新しくできたM!Nara(ミナーラ)に行ってきました!
今回で2回目!前回は、金魚ミュージアムと忍者タウンに行かなかったので行って見ましたので、感想をお伝えします。
平日の混み具合ですが、
とっても空いていました!!
てか、オープンしたてでこんなに空いてて大丈夫なのかと心配になるほどです。
駐車場も警備員が誘導してくれますが、ガラガラで人件費がもったいないのでは!と思うほどでした。
さてさて、本題に入りたいと思います。
今回は、ミナーラの「金魚ミュージアム」と「忍者タウン」についてお伝えしたいので、ミナーラ全体の感想を知りたい方はこちらを覗いてくださいい。↓
ミナーラへ行って来た!率直な感想や階ごとに説明していきます。(新大宮/奈良)はこちらへ
ミナーラへ行ってきた第3弾!大好きなパン屋、石窯パン工房キャパトルの味や店の雰囲気について
入場料は?
大人(中学生以上)1000円
小人(4歳以上)700円
シルバー(65歳以上)700円
乳幼児無料
入場料を払うと、金魚ミュージアムと忍者タウンの両方とも行くことができます。
金魚ミュージアム
ルートがあって、順番にさまざまな金魚の部屋に入って行く感じです。
まず
【1、プロジェクションマッピング+水墨画】
水墨画と光の演出で壁を触って絵に触れることで光の変化を楽しむことができました。
お子さんは喜ぶと思います。
【2、水槽の列柱】
柱の中に、さまざまな金魚が泳いでいます。こんなに金魚の種類ってあるんだ〜と普通に関心しました。
ライトアップしていてとても綺麗でした!!
【3、花見の部屋】
季節の花と金魚のコラボらしいです。金魚もすごいけど花が綺麗でした!!
花が凄すぎて、金魚はどこに?と思うこともありましたが!季節の花とかいてあったので、季節ごとに花が変わるのかもしれないですね。そこはよくわかりませんが。
【4、万華鏡の部屋】
万華鏡の中に金魚がいてとても綺麗でした!キラキラ、チカチカ、ピカピカと言った感じでここはテンション上がりました!その場にいた子どもたちも嬉しそうに見ていました。
【5、ステンドグラス】
こちらもキッラキラで綺麗でした。ステンドグラスの中に金魚たちがすいすい泳いでおりました笑
忍者タウン
【イベントステージ】
ここで実際に忍者がステージの上でイベントをしてくれるみたいですが、わたしが行った時は時間外でやっていませんでした。
ちーん。
【手裏剣ゾーン】
だーれもいませんでした。暇すぎたのか、店員さんが手裏剣を飛ばしていました。
【吹き矢ゾーン】
ここにも人はおらず、ひとりで来たわたしは素通りしました笑
その先を進むと、、、。
いろいろ忍者になって体験するところがあったようなのですが、
なんと!ここからまた有料なんです!!!
子どももまだいないのでわたしは無料のところまでで引き返しました。
気になる方はぜひ行ってみてください。
正直は感想をお伝えします
金魚ミュージアムは、綺麗で感動する場所もあって、魚好きは楽しめると思いますが、忍者タウンは正直、次から次へとお金を払わすイメージでした。
完全に、日本人が楽しむというより、忍者に興味がある外国人にターゲットを当ててる気がします。1000円でも高いのに、さらに払わないと体験できないのは少し残念な気持ちになりました。
これはあくまでもわたしの感想なので、気にせずに実際に行ってみてくださいね。
でも、もう少し安くてもいいのではというクオリティーでした。
わたしの滞在時間は金魚と忍者を合わせて10分です!