
今日は、私の両親を連れてアカチャンホンポに行ってきました
妊娠31週なので、そろそろ購入しなければならないな〜と話ししていて、
いろいろ見に行ってきましたので、買ったものや、値段や総額、必要リストなどを
紹介したいと思います。
1日で全てを購入することは、無理だったのでまた買いにいかなければなりませんが、
値段などこれから買う方の参考になるように載せておきたいと思います。
赤ちゃんに必要なもの
衣類 夏生まれで必要リスト
□コンビ肌着又は長肌着5〜6枚
□靴下
□短肌着5〜6枚
□ロンパース肌着3〜5枚
□ツーウェイオール2〜3枚
□帽子
実際に購入したもの
・袖なしロンパース(アイスクリーム) 734円
・半袖肌着(小花) 1058円
・短肌着2枚組(半袖) 1058円
・帽子チューリップハット 2462円
帽子は大きめだけど可愛かったので、購入しちゃいました。
その他に、お友達からのもらいものの肌着もあるので、
今回はそんなに飼ってません。
ねんねグッズ必要リスト
□ベビー寝具
□布団
□まくら
□シーツ
□キルトパッド
実際に購入したもの
・布団8点セット 24800円
けっこう大きめなので初めは大きすぎますが、
甥っ子の布団を買った時に新生児用の布団を買った時に
すぐに使えなくなったので、あえて大きめを購入しました。
おむつグッズ必要リスト
□紙おむつ
□おしりふき
□おむつ替えシート
□おむつ替えシーツ
実際に購入したもの
・おしりふき用のフタ(美女と野獣) 378円
・防水シート 2808円
紙おむつとおしりふきは今回高額の料金を払ったので、
今度ポイントで買いに行く予定をしています。
授乳グッズ必要リスト
□哺乳瓶2、3本
□粉ミルク
□哺乳瓶消毒アイテム
□ガーゼ
□哺乳瓶ブラシ
実際に購入したもの
・コンビ出産準備セット 4320円
・はいはい300g(粉ミルク) 860円
一応母乳で育てる予定をしているので、
粉ミルクは小さめを購入して必要なら大きいものを
買おうという話になりました。
飲むかわからないものなので。
お風呂&ケアグッズ必要リスト
□ベビーバス
□湯温計
□ガーゼ3〜4枚
□ベビーソープor沐浴剤
□バスタオル
□ベビーパウダー
□ベビーブラシ
□ハンガー
□ベビー綿棒
□ベビーオイル
□ベビーローション
□ベビー用爪切り
□赤ちゃん用洗濯洗剤
□ベビー用体温計
実際に購入したもの
・ベビーバス(ピンク) 2380円
・湯温計(ぞうさん)498円
・入浴ガーゼ2枚組 734円
・沐浴液 698円
・ベビーパウダー 305円
・赤ちゃん極細綿棒 398円
・ベビーローション200ml 498円
・新生児用爪切りはさみ 880円
・赤ちゃん用洗剤(ファーファー石鹸) 648円
・体温計(けいおんくん) 3065円
湯温計などは100均でもいいと思います。
私は一緒に買ってしまいましたが( ̄◇ ̄;)
その他必要リスト
□チャイルドシート
□ベビーカー
□バウンサー
□ハイローラック
□命名紙
□ガラガラ
□メリー
□プレイジム
□抱っこ紐
□ベビーベッド
実際に購入したもの
・チャイルドシート(アップリカ) 59400円
・ベビーカー(アップリカ) 59940円
抱っこ紐は、もらえるので購入しませんでした。
ベビーベッドは使わないつもりなので購入していません。
入院中に必要なママグッズリスト
□産褥シーツ 3枚
□前びらきのパジャマ(ワンピース)2〜3枚
□産褥パッド 2パック
□授乳用ブラ 3枚
□薄手のカーデガンやガウン
□スリッパ
□母乳パッド
□骨盤ベルト
□リフォームインナー、補正下着
□授乳クッション
実際に購入したもの
・産褥ショーツ2枚組 1058円
・産褥ショーツ2枚組 1058円
・授乳パジャマ(ワンピース)3110円
・授乳ブラ(黒) 2030円
・授乳パッド 898円
・ぬれコットン 432円
産婦人科によって、用意してくれるものもあるので、
よく聞いてから購入するといいと思います。
総額176508円
まとめ
今回、両親がお祝いで買ってくれたので、本当に助かりました。
全てを用意すると多額になるので、貰えるものはもらったりレンタルでもいいと思います。はじめてのお子さんのグッズなので、ついつい買いすぎてしまいますが、生活できるように賢く買い物したいですよね。