妊娠したかも?と思ってもなかなか産婦人科に行くのって勇気いりますよね??
なにをするの?
どこまで脱いだらいいの?
分娩台って座らないとだめ?
など、実際に行ったことない方は、ドキドキですよね。
<産婦人科での流れ>
1問診票を書く→まず受付で保健証を出し、今回産婦人科に来た理由や症状などを問診票に記入する
2検尿→紙コップを持ってトイレで尿を取る
3体温を測る→妊娠すると体温の変化があり少し高めに出ることがあります。
4血圧を測る→妊娠高血圧症など妊娠中には様々な変化がある
2,3,4は、産婦人科に受診する際、毎回行います。
5内診室に入る→入ると椅子と、モニターがあります。
ズボンとパンツ、タイツ、靴を脱ぎます。(上の服やブラジャーはつけたままです)靴下は寒いから履いてても大丈夫です。
下半身を脱いで、そのままで椅子に座ります
自動で回転しカーテンの方へ椅子が向きます。カーテンは開かずに先生の顔は見えないのでそこまで恥ずかしくないので安心してくださいね。
6検査→まず膣を水みたいなもので洗浄し、管みたいなものを入れてモニターで確認します。ここで妊娠しているか確認してもらいます。痛くないし、すぐに終わるので大丈夫です。終わったら服を来て次に呼ばれるまで待合室で待ちます。
7診察室に入る→ここで初めて先生と話をします。妊娠していたら予定日を聞いたり、次の予約をとります。だいたい2週間後です
といった流れで行います!
初めての人は緊張するかもしれませんが看護師さんが優しく教えてくれるので大丈夫でしたよ!
私も内診室でどこまで脱ぐのかわからなくなって何回も聞きました笑