
皆さんは、もうベビー用品を購入しましたか?私は買いに行く前に、店員さんに聞いたり、実際に使っている友達に聞いて、今度購入する予定をしています。
そこで、今日は店員さんと実際に使っている友達に、抱っこ紐とベビーカーはどっちを買うべきか?両方必要なのか?を聞いて来ましたので紹介したいと思います。
両方あると便利
抱っこ紐と、ベビーカーは両方持っているママ友が多かったです。赤ちゃんの様子や出かける場所によって使い分けることができるようです。どっちかでもいいと思いますが、両方あるほうが便利との事でした。
ではどんなときに使い分けるのでしょうか?
抱っこ紐
赤ちゃんと密接に繋がれる
赤ちゃんの体温を肌で感じることができるため、「眠そうにしてる」「寒いかな」などママがすぐに赤ちゃんの様子を知ることができます。
ちょっとしたお出かけに便利
小さなスーパーや狭い場所に行くときにわざわざベビーカーだと場所を取ってしまいます。また、満員電車などに乗る時は、 ベビーカーだと乗りづらい時があります。乗り換えなどの段差にも気をつけないといけません。エレベーターのない場所では抱っこ紐が使いやすいです。
家事ができる
赤ちゃんが泣いている時、なかなか家事が進まないことがありますが、抱っこ紐でおんぶする事で、安心して泣き止み、家事も進みます。
また、横抱きや、抱っこ、おんぶなどさまざまな抱き方ができます。
ベビーカー
長時間のお出かけに便利
長時間出かけるときに抱っこ紐だと、腰が痛くなったりしますが、ベビーカーだと体に負担がかかりません。買い物などで、荷物が多くなっても、荷物をかけられて便利です。来るまで出かけるときなど、後ろにベビーカーを積んでおけば、使いたいときに使えます。
移動中、振動が心地よい
少し大きくなって来ると、ベビーカーを前向きにする事で、ママと同じ方向を見ながら「ブーブーいるね」「お花きれいだね」など会話を楽しみながら景色を見ることができます。そして、ベビーカーの振動が心地よくうとうと眠る赤ちゃんもいます。途中で寝てしまって、ママがトイレに行きたいときわざわざ起こさなくても、側で見ておきながらトイレに行くことだってできます。
まとめ
抱っこ紐とベビーカーは使い方によっては両方使えると思うので、私も両方購入する予定です。赤ちゃんと二人きりで出かけることがあまりない人や、家族の手伝いがある人は、絶対に両方買わないといけないという訳ではありませんので、必要に応じて購入すればよいと思います。